我が子が1歳になったばかりの頃のお話です。 その日は高熱で食欲もないので、病院に連れて行こうかと思っていた矢先、急に白目を向いて意識を失いました。 熱性けいれんです。 すぐに意識は戻りましたが、急いで総合病院の夜間救急外来に連れて行きました。 …
我が家では、マレーシアのヘルシーオイル「カロチーノオイル」を常備しています。 このオイル、見た目は真っ赤で一見クセがありそうなんですが、無味無臭でとても使いやすい油なんです。 ヨーロッパでは、「オリーブオイルを超えたオイル」と言われているん…
我が子はマレーシアのローカル幼稚園に通っています。 マレーシアではよくあるタイプのお勉強中心の幼稚園で、子どもにとっては大変かもしれませんが、親の負担はあまりなくて楽ちんなのです。 役員活動は一切なし 遠足でもお弁当は要らない 行事に親が関わ…
我が家では、寝る前の絵本の読み聞かせが毎日の習慣になっています。 海外在住ですが、日本語の本をメインに約15〜30分ほど読んでいます。 もちろん子どもが読み聞かせが好きだから読んではいるのですが、私は自分の脳の老化を防ぐという別の目的ももって読…
マレーシアに住むようになってからハーブや生薬がとても身近になりました。 レモングラスもその1つです。 スーパーで安く簡単に手に入るのでよく料理に使っています。 なんといってもあの香りがたまらなく好きなんです。 レモングラスとは? レモングラスの…
私は独身時代、産婦人科医である池川明氏の本を数冊読んでいたので胎内記憶についての知識は多少ありました。 池川明氏といえば、「胎内記憶」に関する第一人者として知られています。 この記事では、我が子が生まれる前の記憶について話してくれたときのこ…
シャタバリというハーブをご存知ですか? インドやスリランカでは、女性の不調のあらゆる悩みに効く生薬として古くから親しまれています。 日本でも妊娠を望む方や更年期で悩む方の間で密かに人気のようですね。 私自身もこのシャタバリのサプリメントを2年…
マレーシアはつい最近まで煙害(ヘイズ)が酷く、外遊びが出来ない日が続いていました。 幼児の室内遊びはいくつかありますが、中でも「忍者遊び」は我が子のお気に入りです。 子どもは忍者が大好き、海外でも忍者は人気があります。 シンプルな遊びですが、忍…
ここ最近、疲労や喉の痛みなど家族で体調が優れない日が続いています。 漢方医学では、体にこもった熱が体調不良を引き起こすと考えられていて、この熱を冷ます効果のある涼茶という漢方茶を飲むと良いとされています。 でもこの涼茶は苦くてとても飲みにく…
我が子の通うマレーシアの幼稚園では、朝着くとすぐに先生とマンツーマンで英語本を音読します。 「Key words with Peter and Jane」、通称「Peter and Jane(ピーター&ジェーン)」です。 イギリスやマレーシアで子育てをした方なら一度は目にしたことがある…
私の子どもは現在マレーシアの中華系幼稚園に通っています。 (マレーシアは主にマレー系、中華系、インド系の3民族から成ります。) 毎日たくさんの宿題が出て、それをこなす(やらせる)のは本当に大変です。 マルチリンガルの国に生まれた宿命でしょうか…
こんにちは、エカです。 以前、抜け毛、薄毛で悩んでいた私ですが、今ではそれほど気にならなくなりました。 シャンプー時に150本近くあった抜け毛が30~80本くらいまで減りました。 (暇な主婦なので抜け毛の本数を数えました。。) www.ekanango.com 洗髪…
ちょっと前から流行っている「ギー油」(Ghee) 、もう試してみたことはありますか? マレーシアではスーパーやミニマートなどでどこでも購入することができます。 (注意:他の油とブレンドしたものもあるのでピュアなギーを選んで下さい。) 先日バターを切…
マングリッシュって聞いたことはありますか? マレーシア人の話す英語は独特の訛りや言い回しがあって、マングリッシュと言われています(シンガポールの英語はシングリッシュと言われています)。 マレーシアに来た当初はマレーシア人が何を言っているのか分…
こんにちは、エカです。 去年、旅先で夫が撮った何気ない写真に私の頭頂部が写っていました。 大量の抜け毛で悩んでいたので分かってはいたことですが、太くなった髪の分け目を見てギョッとしました。 頭頂部もなんとなく薄くなっているような。。 それ以来…